39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

四万十市議会 2022-06-21 06月21日-03号

その説明会の中、大学側の方から、理事長をはじめ行政から大学が出てきてからの運営や防災等説明がありましたが、1時間の説明会の時間の中で、説明がほとんどを占め、市民の方からの質問等に時間がほとんどなかったこともあり、その後、時間を先ほど言いました延長をして説明会をしたようですが、その席には市長も出席をしていて、市民皆さんの思いなどを直接聞いたと思います。

四万十市議会 2021-06-07 06月14日-01号

なお、学校再編大学誘致における地区説明会等で、地域の方々より、大学誘致に伴う現校舎等施設運用面で、防災機能の低下や学童保育受入先について心配される声もいただいておりますことから、今後、大学誘致防災等ほかの施設との関連についても、地域皆様との話合いの場を設けていきます。 次に、大学誘致についてです。 

高知市議会 2017-03-14 03月14日-05号

質問春野地区におきましても,持続可能な地域コミュニティを構築していくためには,地域福祉地域防災等の面からも計画策定は必要ではないかと考えております。 そのため,地域各種団体皆様にも御相談しながら,具体的な活動の受け皿となる2つの小学校区における地域内連携協議会の設立に向け,積極的に取り組んでまいりたいと考えておりますので,よろしくお願いいたします。

高知市議会 2016-09-28 09月28日-07号

重点施策である津波防災等整備事業において,91基の避難誘導灯整備しています。この避難誘導灯は,平成24年度は,物品購入として設置工事を発注し,25年度以降は設置委託業務として,物品購入と同様の形態で発注しています。 平成27年度の津波避難誘導灯設置委託事業費は,予定価格4,499万9,000円に対し,落札金額は1,430万円と実に落札率は31.8%でありました。 

いの町議会 2016-06-17 06月17日-05号

自主防災等組織個人がなすべき行動と目的は何なのか。災害に立ち向かうには何をどうすればよいのか。被害者ゼロへの挑戦には力を身につけなければならないが、力を身につけることはどういうことをすればよいのか。災害で自分の身は必ず守るという技術や能力を身につけるにはどういうことをすればよいのか。自然のちょっとした異変に気づき、危険を予測できるようになりたいと思うが、どうすればよいのか。

高知市議会 2015-12-17 12月17日-07号

このようなことから,地域活性化防災等の観点から,低・未利用地有効活用あり方を検討するために調査を行ったものでございます。 ○議長竹村邦夫君) 岡田泰司議員。 ◆(岡田泰司君) 市街化調整区域の開発は,都市計画法住民参加による地区計画策定住民合意が必要ですが,住民合意地区計画づくりの動きがない中で,行政がなぜ一方的に推進するのか,お伺いします。

四万十市議会 2015-09-15 09月15日-03号

防災等実生活に見られる具体的な事例を多く掲載し、課題を追求するよう工夫されている点が採択理由でございます。 ○副議長勝瀬泰彦) 安岡 明議員。 ◆9番(安岡明) 分かりました。先月の13日でありますけれども、我々の教育民生常任委員会に、教科書採択健全化を求める県民の会の寺尾代表らが見えて話を聞きました。

高知市議会 2015-06-24 06月24日-03号

マイナンバー法では,マイナンバーを利用できる法定事務を限定列挙しておりまして,現在の法律の中では社会保障,地方税,防災等に限定されておりまして,これは追加をするたびに法律改正追加をしていくということになります。 今の国会でとまっておりますのは,銀行の口座と連動さすというところが国会にかかっておりますが,これは今とまっております。 

高知市議会 2015-03-13 03月13日-05号

地域の選定につきましては,今年度に実施いたしました低・未利用地有効活用基礎調査により,地理的条件から活用可能性が見込まれ,かつ一定,宅地的造成がされている5つの候補地を選定し,地域振興観光防災等視点から有効活用あり方を評価し,本市南部長浜宇賀地区浦戸地区の2地区活用可能性が高い地区として,選定いたしました。 

高知市議会 2013-03-11 03月11日-02号

このように,地域コミュニティの再構築事業を進めていく中で,地域福祉防災等個別課題について,地域福祉部会,あるいは防災部会等を設置し協議していくこととなれば,市民協働部関係部とが連携して支援をしていくことが可能となると考えております。 また,先日,3月9日土曜日には,まちづくり未来塾の主催でコミュニティ計画推進市民会議第5回の全体交流会が開催されました。

いの町議会 2012-03-13 03月13日-03号

まず、集落活動センターについてでございますが、集落の維持や再生に向け、廃校や集会所等を拠点として、外部人材等活用しながら生活、福祉産業防災等取り組み集落連携により一体的に進める仕組みを集落活動センターとし、中山間地域が抱えるさまざまな課題の解決を図るため、旧小学校単位のエリアを単位に設置することを基本として、センター活動はその地域住民の方が主体となり取り組みの主導を行うことが基本となります

四万十市議会 2011-06-20 06月20日-04号

今回の先程言いました防災に関する多くの議員さんからの質問の中にもありましたし、また総務課長の方からも答弁がありましたが、今後の防災等を考えていく中で、やはり多機能的な多重化された情報の提供が必要やと思いますが、この辺においてIP告知におけます現在スタートしました屋内放送、そしてまた屋外での放送、これは一体化でなければならないと私も感じる訳でございますが、その中でひとつ一点、ちょっとお教えを願いたいのですが

土佐市議会 2010-12-14 12月14日-03号

特に防災等情報基盤拡充。そして、公共公用施設耐震化の進度を高める取り組みなど、こうした施策のスピードを上げる展開や自主防災組織への支援市民皆さんが健康で安心して生活できる環境整備・向上の取り組みを行ってまいりたいと考えております。  次に、「暮らしの安心」におきましては、人や物を大切にするまちづくり、特に人権啓発取り組みの深化を。

  • 1
  • 2